今ある仕事は本当になくなるんだろうか

みなさんお久しぶりです。
ちょっと仕事に飽きてきたので久しぶりに何か書いてみることにします。
 

2020年には「なくなる仕事」の予想が衝撃的。キャリアを考える参考に。
知ってましたか これが2020年のニッポンだ - わずか7年後、この国はこんなに変わる あなたの会社は消えているかもしれない「生き残る会社」と「なくなる仕事」教えます

 
えっと、これどうなんですかね。表を見てみるとそういうふうに技術が発展していくのは間違いないと思いますが、そこから短絡的に考えていいものかなと。
なんていうか一部分しか見てないなあって感じです。
というかそもそも週刊誌の記事なので信憑性はお察し。
 
では少し表の職業を見ていきましょう。
 

電車の運転士・車掌

センサーやGPS技術の進化で決められたルートだけを走る乗り物は今後、無人運転が可能となるだろう

JR西日本に広島支社がある限りこの職業は絶対になくならない。*1…といいたいところですがこれは地方の話。都心部ではどうか?全部そうなるかというと、まずそれはないでしょう。
こういうものはイレギュラーにはめっぽう弱かったりします。なのでその対処には人の力が絶対に必要になるわけです。京急のダイヤの回復の早さ*2がいい例ですね。あれは全部人の手でやって為せる業です。キャーシュニンサーン!!
反面、こういう技術で仇となったのがTX。開業から9年で初めての人身事故だったために勝手がわからず現場は大混乱。事故がないに越したことはありませんが、安全は事故の反省から成り立つものなので、鉄道運行の無人化は安全を崩壊させる要因になってしまいます。
 

レジ係・高速道路の料金徴収・新聞配達員・仲介業者

専門家が言うには、二言目には「ネットの普及で〜」「スマホの普及で〜」そればっかりですね。普及は結構ですが、とくに物流はこれを実現するにあたり、客に後払いをさせるわけですから信用が必要になってきます。要するにキャリア決済とクレカです。
つまりみんながみんなあとで必要な金を遅延なく支払うことが前提という理論に基づく仕組みなので、まず雇用をなんとかしないといけないわけですね。現状あと7年じゃ無理でしょ。職を失ったことがない偉い人にはそれがわからんのです
 

教員

高校生までの知識は一つのメモリーバイスにまとめられ、検索ですぐに知識が得られる時代になる

そう言った数か月後に佐賀県がやらかしましたがそれは大丈夫なんですかね。
これも普及すればそういったことはなくなるんでしょうが、そうなるとリテラシーが必要になってくるわけで。
でもってそれを教える人が必要なわけですね。授業中に艦これやってLAN回線圧迫されたら授業妨害なので注意しなきゃいけません。
また、7年後に4Kの解像度の映像が普及して40人の生徒が講義映像を同時に視聴したら、LAN回線が大変なことになります。そうならないように整備するだけの金が自治体にあるかどうかも疑問。
バックアップ体制には人が必要なのです。
 
 
 
いくつかを見てみましたが、仕事には人による力が必要になるわけで、それを欠いては元も子もない話になってしまいます。
専門家はおまかせ! ピース電器店でも読めばいいと思うよ!
 
 
あと、ゴシップ誌をソースにするようじゃこの筆者の仕事が以下略。

*1:要するにボロの巣窟だから最新技術に対応できない

*2:いわゆる逝っとけダイヤUSTお客様を動かさず電車を動かすなど